バンドソーでラフに成形したブレイス

使う工具はこれ

大体のフィッティングが出来たらカーボン紙を挟んであたっている箇所を確認しながらそこだけを
削っていきます。

カーブにぴったり合うように成形してから、Xブレイスのジョイント部分の印をつけて加工します。

ジョイント完成

この後一本ずつ接着します。
--------------------------------------------------------------------------
Thomas Muramatsu Solo gig!
26日金曜日 関内 山科
19:00オープン
20:00スタート
2500円(1ドリンク&お通し付き!)
オリジナル、スタンダードをソロギター&弾き語りでやります!
是非遊びに来て下さい!
意外と簡単!手絞りでやりました。
二人掛かりでやったので作業が楽でしたが、一人だと手絞りは大変そう。

ただ、今回は塩を入れすぎてしょっぱかったので次回以降レシピを改良する必要があります。
プレーン、ハーブ、辛味の三通り作って見ました。
ハーブは生タイム、オレガノ、ナツメグ。塩さえ少なければ美味しそうです。
今回は、色々なレシピの寄せ集めで
ヒレ 500
肩ロース 500
塩 大2
砂糖 大1
赤ワイン 少々
がベースでした。
とにかくしょっぱい!塩は半分か四分の一程度で良さそう。
砂糖も多いので半分くらい。
そして脂が足りないので次回はもっと脂が入るようにしようと思います。
そういえば、腸は二、三回捻るだけでしっかり留まりました。
研究の余地があるけども楽しい!
26日金曜日 関内 山科
19:00オープン
20:00スタート
2500円(1ドリンク&お通し付き!)
オリジナル、スタンダードをソロギター&弾き語りでやります!
是非遊びに来て下さい!
山科 横浜市中区蓬莱町2-3-2
045-252-801
今回はその四川坦々麺を作って見ました。
ウー・ウェンの北京小麦料理と言う本のレシピに忠実に作りました。
素晴らしい本で、レシピの種類、説明、写真など大変良く、お薦めの本です。内容を考えるとかなり安いのも魅力。
今回はアレンジを加えずにそのまま作ったので、ここにはレシピは載せません。
写真だけ載せます。






レシピに忠実に作りましたが、かなり美味しく出来ました。(花椒を少しだけ入れましたが)
そして麺を作るのが面白い!パスタマシンで作業するよりも楽しいです。
次回は味に変化をつけて見ようと思います。
中華まん。
肉まん。
まあ、呼び方はなんとでも。
初めて作って見ました。初挑戦でもかなり美味しく出来ました。
しかも簡単で楽しいです。
とりあえずウェブ上で見つけたレシピにかなり忠実にやりました。
日清のウェブサイトに載っているレシピを元にしています。
作り方の解説も分かりやすいので是非。
材料(8個分)
●生地
薄力粉 300g
ドライイースト 6g
ベーキングパウダー 6g
砂糖 30g
食塩 1.5g
ラード 18g
水 160cc
●餡
豚ひき肉 150g
長ネギ 1本
ショウガ 1かけ
白菜 150g
食塩 少々
紹興酒 大さじ1杯
ラード 大さじ1杯
しょう油 大さじ1杯
ゴマ油 大さじ1杯
ネギはかなり多目に、ラードは若干少な目に(あまり無かったので)しました。
もとのレシピには椎茸が入っていたのですが入れていません。




見ての通りかなり膨らみます。セイロが一杯に。
でも味がかなり良かったです。種が随分柔らかくなったのですが、出来上がりは問題なし。
半日置いて電子レンジで温めたものも美味しかったです。
さて、来週の26日には関内 山科にで初のソロライブ!をやります!
時間のある方は是非応援しに来て下さい!

やっと、fホールのバインディングの接着が完了しました!
これほど苦労するとは夢にも思っていなかった工程でしたが、見事に悩まされました。
バインディングはカーリーメイプルを使用しているので、まず曲げるのに一苦労。
今回はかなり大変な方法で曲げましたが、次回までにはアイロンを改良する予定です。
大きな径のアイロンではやはりかなり無理があったので、より細いアルミ棒を接続できるように
する予定です。
そして、曲げたはいいが接着するのも大変でした。
円内側から外側に押さえつける方法が中々見付からなくて苦労しました。
とりあえず、ラジオペンチ二種類をスプリングクランプと組み合わせて使うことで
なんとか作業を終えましたが。
小型のハタガネとアルミの丸棒、添木、木の角棒など色々と組み合わせて接着しました。
頭の中には接着用の治具がいくつか浮かんでいるので時間を見つけて実験できると良いのですが。
さて、まだバインディングを仕上げていないのですが、反ってしまっている表板を押さえるために枠を製作して
はめてみました。これでブレイス周辺の作業がやりやすくなります。

まだ多少固定方法等変更予定ですが。漢字ばかりですが。